甘みも強く、果汁も十分で、奥深い味わいがあります。夏の贈り物には最高の一品です。
うまいもん屋では、山梨県の加納岩(かのいわ)果実農業協同組合の桃を主に扱っております。
加納岩果実農業協同組合の生産者の方は、土作り・化学肥料・農薬の低減を一体的に行って、全員が山梨県のエコファーマーの認定を受けられています。
全国の桃の筆頭産地である山梨県の中でも笛吹川沿いの加納岩の自然と風土、そして生産者の方々の卓越した技術と加納岩に合った自家製の堆肥を使用し、有機質栽培を心がけられたおいしい桃への心くばりが第一回 全国果樹技術・経営コンクール農林水産大臣賞という大きな実をむすびました。
この加納岩果実農業協同組合の加納岩産白桃は、うまいもん屋で販売しています数あるの果物の中でも一番人気で、なじみのある果物だけに、その味わいの違いに皆さま驚かれます。
まだ召し上がられたことのない方も、どうぞこの夏加納岩のおいしい桃をお試しください。
2020/06/29
今年も量はまだごく僅かですが早生の品種『日川』が入ってきました。
夏のご挨拶に、ご自宅用にとお考えの方はどうぞご連絡ください。
2020/07/09
お中元のシーズンになり『日川』もピークを迎えています。
これから週替りでさまざまな品種が入ってきます。
2020/07/10
『加納岩(かのいわ)』が入ってきました。
『加納岩(かのいわ)』は果汁たっぷりで果肉はなめらか、口の中でとろけるような味わいがあります。
2020/07/13
『白鳳(はくほう)』が入ってきました。
『白鳳(はくぼう)』は産地のこだわりで無袋栽培を行っているため外観はやや劣りますが、甘みは最高です。
まだ量が少なくてお値段は高めです。
2020/07/30
梅雨明け間際、ただいまの品種は、『白鳳(はくほう)』、『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』になります。
2020/08/03
8月1日に関東甲信地方ではようやく梅雨明けし、夏の暑さも本番を迎えました。
ただいまの品種は、『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』、『一宮(いちのみや)』、『川中島(かわなかじま)』になります。
2020/08/11
お盆前になり、桃の値段は高騰しています。
ただいまの品種は、『なつっこ』、『一宮(いちのみや)』、『川中島(かわなかじま)』、『ゆうぞら』になります。
2020/08/17
お盆明けですが、入荷は少なく桃の値段は高止まりしています。
ただいまの品種は、『川中島(かわなかじま)』、『ゆうぞら』になります。
2020/08/20
入荷少なく桃のお値段ただいま高騰しています。
ただいまの品種は、『川中島(かわなかじま)』、『ゆうぞら』、『幸茜(さちあかね)』になります。
2020/08/31
ただいまの品種は、『幸茜(さちあかね)』、『さくら』になります。
2020/09/10
ただいまの桃は、今シーズン最後の品種『さくら』になります。
山梨加納岩産の晩生の桃『さくら』は白桃の中で最も甘い桃と言われています。
栽培に手が掛かることから入荷はほんの僅かで幻の桃とも呼ばれています。
お値段は決してお安くはないですが、初秋の最も甘い桃『さくら』をお取り寄せいたします。
2020/09/15
今シーズンはとくに好評いただき、皆様においしい!とご感想いただいておりました『さくら』。
ご来店いただいていらっしゃる方にもお渡しできずほんとうに残念ですが、
最後にもう一度と思っておりますがなかなか取れずにいます。
2020/09/17
今年もたくさんのご注文いただきありがとうございました。
加納岩果実農業協同組合の生産者の皆様、長雨と猛暑の中おいしい桃をありがとうございました。
皆様にお喜びいただけ本当に嬉しく思っております。
以下はこれまでの履歴です。
2019/06/22
今年の桃の作柄は全国的に前年の台風などの影響で例年よりも劣るようです。
生育状況は例年よりも1週間ほど遅れているということです。
本格的な入荷が始まりましたら、また状況をお知らせいたします。
2019/06/29
例年よりも遅れて早生の品種『日川』が入ってきました。
早生種の中では甘みも強く食味もまずよい桃です。
2019/07/04
本日よりご注文いただいた桃の発送を開始いたしております。
今シーズンの日川は果汁たっぷりで、果肉やわらか、後口がとてもすっきりとした甘さがあります。
2019/07/09
『日川』についで『加納岩(かのいわ)』も入ってきました。量は少なめでお値段少し高めになります。
『加納岩(かのいわ)』は果汁たっぷりで早生種特有の上品な甘味があります。
果肉質は繊維が少なく、口の中でとろけるような食感があります。
2019/07/12
『加納岩(かのいわ)』についで『白鳳(はくほう)』が入ってきました。
お値段もしっかりしていますが、数ある品種の中でも1、2をあらそうおいしさでとても人気があります。
2019/07/18
ただいまの品種は『白鳳(はくほう)』です。冷夏の影響で例年よりも甘みが若干低くなっています。
2019/07/25
ようやく梅雨が明けし、これからが夏本番になります。
ただいまの品種は『白鳳(はくほう)』、『西野(にしの)』、『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』です。
『白鳳(はくほう)』はもうまもなく入荷が終了いたします。
2019/07/30
『白鳳(はくほう)』が終了いたしました。 連日30度を越える暑さとなり、桃も糖度がのってきています。
ただいまの品種は『西野(にしの)』、『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』、『一宮(いちのみや)』です。
2019/08/01
ただいまの品種は『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』、『一宮(いちのみや)』です。
今シーズンのなつっこ、華やかな香りあり、果肉しっかりしていて甘みもあります。
2019/08/06
『嶺鳳(れいほう)』、『なつっこ』、『一宮(いちのみや)』に加えて『川中島(かわなかじま)』も入ってきました。
果肉しっかりとして日持ちがきく品種で、お盆のお供えなどにぴったりの桃になります。
2019/08/09
立秋を迎えお盆前となりました。7月下旬からの暑さで桃は甘みがましています。
今シーズンの『一宮(いちのみや)』は、甘みのある果汁たっぷり、果肉もやわらかですばらしい味わいです。
2019/08/20
ただいまの品種は『川中島(かわなかじま)』、『ゆうぞら』になります。
お盆明けでいまのところ入荷量は多くありません。
2019/08/24
ただいまの品種は『ゆうぞら』と『幸茜(さちあかね)』になります。
入荷量は変わらず今年は少なめです。
2019/08/31
本日から晩生の品種『さくら』の販売を開始いたしました。
ご予約しています皆様、お待たせいたしました本日より『さくら』を発送いたします。
まだ果肉がかなりしっかりしていますので、どうぞ追熟の上、
ほんのりと甘い桃特有の香りがしてきましたら、
最後にほんの小1時間ほど冷蔵庫で冷やしておいしくお召し上がりください。
2019/09/17
今シーズン最後の桃『さくら』もうあと僅かになります。
もう一度おいしい桃をという方はどうぞお早くご連絡ください。
2018/07/03
関東甲信越地方が観測史上初めて6月に梅雨明けし、今年は桃の入荷も早まっています。
今日から品種は『加納岩(かのいわ)』にかわりました。
2018/07/10
本日から品種は『白鳳』にかわりました。
今年は例年よりも1週間ほど早めの入荷になります。
2018/07/14
ただいま入荷数が少なく、品薄状態です。
ご注文からお届けまでお時間をいただいています。
2018/07/23
品種は『嶺鳳』、『なつっこ』にかわりました。
2018/08/03
ただいまの品種は『なつっこ』、『一宮』になります。
7月上旬に西日本を襲った豪雨により、産地である岡山や和歌山の桃に被害が出ています。
全国生産量が落ち込んでいることからただいま市場への入荷数が少なく、品薄状態です。
ご注文からお届けまでお時間をいただいています。
2018/08/07
ただいまの品種は『一宮』、『川中島』になります。
お盆前で桃はきわめて品薄の状態で、お値段も高くなっています。
お供えなどにご利用を希望される方はどうぞお早めにお知らせください。
2018/08/17
ただいまの品種は『川中島』、『ゆうぞら』になります。
お盆が明けて、入荷量はそれほど多くありませんが需要が少し弱まったことからお値段は落ち着いてきています。
2018/08/23
本日から晩生の『さくら』が入ってきました。
昨年よりも10日以上早い入荷になります。
量はごく僅かですので、ご注文いただいております方は、今しばらくお待ちください。
2018/08/28
本日からご予約しています皆様に『さくら』を発送いたします。
まだ果肉がかなりしっかりしていますので、どうぞ追熟の上、
ほんのりと甘い桃特有の香りがしてきましたら、
最後にほんの小1時間ほど冷蔵庫で冷やしておいしくお召し上がりください。
2018/09/01
9月になりました。
果物・蔬菜と月との関係は興味深く、たとえば12月の柿、8月の松茸などは一般にあまり関心がもたれません。
9月の桃も同様で「この時期に桃?」という受け取られ方をされがちです。
ところがこの「さくら」はそんな思いこみをよい意味で覆してくれます。
「9月にこんなおいしい桃があるなんて!!」
あなたの桃の食味歴に新たな感動を付け加えてみませんか。

